随想録・ブログ等

陽だまりの部屋

2025年02月16日
松下氏による松下政経塾の設立
2025年02月09日
松下幸之助氏の提唱するPHP活動
2025年02月07日
中村天風哲学の実践~松下幸之助氏②
2025年02月05日
中村天風哲学の実践~松下幸之助氏①
2025年02月02日
中村天風哲学の実践~野球界の広岡達朗氏
2025年01月30日
中村天風哲学の実践~稲葉和夫氏②
2025年01月28日
中村天風哲学の実践~稲盛和夫氏①
2025年01月24日
中村天風の名言③
2025年01月21日
中村天風の名言②
2025年01月19日
中村天風の名言①
2024年12月30日
中村天風の教え~事業家の資質
2024年12月28日
中村天風の教え~習慣は第二の天性
2024年12月27日
生きる心構えを説く心身統一法
2024年12月18日
新たな人生の出発
2024年12月17日
ヨーガの修行
2024年12月02日
運命の出会い
2024年12月01日
中村天風の波乱万丈の人生(Ⅱ)
2024年11月28日
中村天風の波乱万丈の人生(Ⅰ)
2024年11月19日
中村天風の提唱する『心身統一法』
2024年11月19日
中村天風の教え
2024年11月18日
大谷選手の本を通じての学び
2024年11月08日
大谷選手の夢の実現
2024年10月26日
大谷翔平選手の体づくり
2024年10月24日
大谷翔平選手の運を高める目標
2024年10月24日
大谷翔平選手の人間性
2024年10月20日
大谷翔平選手の目標達成シート
2024年10月20日
大谷翔平選手の快挙
2024年10月16日
スポーツの日にあたって
2024年10月15日
一粒万倍日の稲刈り
2024年09月30日
先祖の霊の供養
2024年07月23日
地域における習慣づくりの支援活動
2024年07月22日
夏休みを迎えて
2024年06月02日
国生み神話と稲穂
2024年05月30日
神道とのかかわり深い稲作
2024年05月29日
子どもは親の鏡、社会の鏡
2024年05月28日
親にとって子育ては最高の行為
2024年04月11日
日本の偉人≪本の紹介≫
2024年04月10日
偉人の生きざまを学ぶ
2024年03月31日
日本人と桜
2024年03月30日
人の働きを高める好機
2024年03月26日
低下する国際競争力への対応
2024年03月22日
断捨離の効用
2024年03月21日
寄り添う生活を取り戻す
2024年02月22日
親の後姿の大切さ
2024年02月21日
劣化するリーダー
2024年02月13日
日本の歴史は自分の鏡
2024年02月12日
日本の建国
2024年02月11日
人間力を有する人物の育成
2024年02月07日
立春を迎えて
2024年02月04日
節分にあたって
2024年01月25日
高齢者の志
2024年01月22日
日本の伝統精神を取り戻す
2024年01月14日
新たなスタートにあたって
2024年01月13日
ブログ掲載100回を迎えて
2024年01月13日
日本人としての真価
» 続きを読む

わいわいがやがや

2024年04月20日
5月といえば こいのぼりです!
2023年03月29日
3月 侍ジャッパンでした
2025年01月06日
2025年 あけましておめでとうございます
2024年12月17日
2024 大収穫祭!
2023年04月05日
16日は「タケノコ掘り物語」ですね!
2022年11月30日
餅つき大会
2024年03月30日
阪神 Tigers  オープン戦は最下位! 裏年?
2023年10月25日
関西対決! どうなるのでしょう?
2022年12月05日
菊芋の話
2023年05月10日
芋は おいしイモん ねぇ!
2023年01月30日
美しい花壇に・・・・いつものように
2023年02月02日
節分・・・・いつものように
2024年01月16日
節分はいつから?何のために?
2023年02月19日
竹! なつかしいですねぇ
2023年10月03日
竹 水てっぽう
2023年10月20日
稲刈り 参加の皆様 ありがとう!
2023年06月10日
秋の収穫を楽しみにねぇ!
2022年12月31日
癸卯の2023年!
2023年08月31日
海の日!山の日! 毎日 ムシムシ 猛暑の夏でしたね!
2022年09月08日
正しい歴史観?~その3「自分なりの歴史観を持つ」
2022年09月08日
正しい歴史観?~その2「底辺からの視座」
2022年09月08日
正しい歴史観?~その1「百姓、豚に歴史はあるのか」
2023年01月10日
歌姫神社の女神様
2024年01月25日
有機栽培・食育の輪を広げよう
2023年07月20日
暑中お見舞い申し上げます
2023年02月14日
春ですねぇ!!いつのまにか
2022年12月22日
早いですが、クリスマスカードです(笑)
2023年04月12日
日本の桜は 今 8割がソメイヨシノですって!! いつから?
2023年09月13日
敬老の日は・・・・・
2025年01月19日
島から太陽と月の石…教師からミャクミャクへ
2024年04月17日
小学生も保育園児もパパもママも・・・竹林 大収穫でした!!
2022年12月07日
子供の「餅つき大会」
2024年06月05日
子どもたちは 自然が 大好き!!
2025年01月28日
子どもさんたち! 仲よく共生学舎に『いらっしゃ~い』
2023年06月14日
収穫祭!」ご案内でーす!
2025年01月12日
南の島から、太陽へ、そしてミャクミャクへ
2024年01月08日
十干は 人間がわたっているものすべてを・・・
2025年02月15日
共生学舎の皆様 6年間 本当にありがとうございました。
2023年09月16日
六甲おろしに~♫
2025年01月24日
人生 一日一歩!三日で三歩!そして・・・
2024年06月23日
ランニングコース いらっしゃーい!
2024年05月24日
ミミズもカエルも「ありがとう」
2022年11月24日
ヒノヒカリは西の横綱
2024年07月22日
パリオリンピック 平和な大会でありますように…
2022年10月28日
ハロウィーンんて、なに?
2023年02月06日
チョコチョコ・・・・いつものように
2023年04月21日
タケノコ 表年?裏年? それよりも・・・幸せって
2024年09月02日
セミは すぐ死んじゃうの?
2025年01月16日
シリーズ  元気にしていますか(2) 3年生が1月下旬に転入してきた
2025年02月06日
シリーズ   元気にしていますか(5) 朝のキャッチボール
2025年01月30日
シリーズ   元気にしていますか(4) ハワイから送られてきた家族写真
2025年01月23日
シリーズ   元気にしていますか(3)  「せ、先生。こ、これ持って帰りいや」
2025年02月12日
シリーズ   元気にしていますか(最終回) 今も残る忸怩たる思い
2025年01月09日
シリーズ    元気にしていますか(1) 〇〇中のエジソン
2024年05月17日
カラスって そんな鳥?
2023年07月24日
アライグマは、ペットとして飼育されてたんだねぇ
2023年04月25日
れんげ草は 稲と人に、元気をおくってくれますネ
2023年12月05日
もういくつ寝ると… クリスマスの前に 考えてみましょう!
2024年02月15日
みんな笑顔。元気いっぱい…竹ポックリ!!
2023年03月10日
なんでなんで・・・・いつものように
» 続きを読む