今年は12月3日(日)に、総勢47名の参加で盛大に開催されました。初めての餅つきを体験した子供達も周りで見守る大人達も大いに盛り上がり、また、つき上がった美味しいお餅を奪い合うように食べる光景が見られました。きなこ、粒あん、納豆、ノリ等、いろいろな味を楽しみました。一番人気は、「大根おろし」でした。又、ぜんざいも好評でした。
来年も食育の“食べる事の楽しさ”を体験できる機会を継続したいと思います。
詳細は、定例会(2023/12/03)議事録をご参照してください
新着情報 最新の情報をお届けしております
食育研修会の開催のお知らせ(一部追加)
食育研修会を下記のとおり実施いたしますのでご多用中とは思いますが、
多数の方のご出席をお願い申し上げます。
ー記ー
表題:「有機栽培を通じて食育の輪を広げる」
日時:2024年1月18日(木) 10時~
場所:奈良市佐紀町2055-6 うみの森ほいくえん(駐車可能です)
講師: 中尾直史氏
内容: 教育現場で多くの子どもを見てきた講師が感じた実態に基づき食育の大切さを赤裸々にお話頂きます。
講演内容の要約はここをクリックして下さい。
お問い合わせ: NPO共生学者 大東 090-1076-5066 または 三輪 070-6574-0308
食育研修会の開催の詳細はここをクリックして下さい。
この研修会は「奈良県青少年育成ボランティア協会からの寄付金を活用した地域の子ども・若者の健全育成事業」の一環です
賑やかに「稲刈り」イベントを開催しました
10月14日、天気にもめぐまれ、恒例の稲刈りイベントが開催されました。
これは「奈良県青少年育成ボランティア協会からの寄付金を活用した地域の子ども・若者の健全育成事業」の一環です。
子供達26名を含む総勢60名が集まり賑やかに、稲刈り体験に挑みました。多くの人が初めての経験ではありましたが大いにを楽しみました。子供達も真剣の眼差しで一生懸命に挑戦しました。稲刈り後、さつま芋堀にも挑戦しました。
詳細は、「活動報告」⇒「農業体験」⇒「稲刈りイベントの開催」欄を参照願います。
![]() |
![]() |
水鉄砲作り(竹の廃材の活用)
共生学舎 新会員の募集
私たち、NPO法人共生学舎は奈良市佐紀町、歌姫町にまたがる平城京の北部(玄武)の景観保持と無農薬野菜の栽培、子どもの食育を推進しています。
1.活動 毎月二回(第一日曜日、第三日曜日)を定例活動日として、ならやま大通り南の24号線周辺のゴミ収集、
更には西ノ京・平城京への自転車道のクリーン作戦を行っています。
2.年間の主行事 タケノコ堀、田植え、いもほり、稲刈り、収穫祭、餅つき等の行事を子ども達も参加して楽しく行っています。
3.野菜の栽培 会員は自分の畑で楽しく無農薬野菜の栽培をして健康維持を図っています。栽培に必要な農機具、水道等はNPOが提供いたします。
4.会費 年間5,000円 (4月に納入)
入会ご希望の方は下記までご連絡下さい。
〇 大東照正 TEL 090-1076-5066
〇 日比真言 TEL 090-3466-2050