
次いで、一回限りの人生を世の中のために尽くすことの大切さを語っています。
◇世の為、人の為になるように生き、それが自分の喜びにしよう。そうしていることが、人間が本来持っている使命を全うすることが出来る。
◇信念、それは人生を動かす羅針盤のごとき尊いものである。従って信念なき人生は、ちょうど長途の航海の出来ないボロ船のようなものである。
◇人生は生かされているんじゃない。生きる人生でなきゃいけない。人間の力でどうしようもない運命というのはそうたくさんあるものではない。
◇たとえ運命に非なるものがあっても「俺は運が悪いなあ」と思わないで「ああ、何か俺の心構えなり、方法なりに大きな間違いがあったのを、こういう結果になって、天が教えてくれているんだなあ」と考えなさい。たとえ身に病があっても心まで病ますまい。
◇人間が人間として生きていくのに一番大切なのは、頭の良し悪しではなく心の善し悪しだ。まずは人間を創れ。魂を磨け、さすれば幸福は向こうからやってくる。
◇常に善良な言葉、人を勇気づける言葉、人に喜びを与える言葉っていうような、言葉のみを使っている人、そういう人は心がけなくても、人に幸福を分けている人だよ。
◇偉くなる人とそうならない人と、差が出てくるかって言うと、同じ話を聴いても、聴き方、受け取り方が全然違うからなんです。受け取ったことを自分の人生に、どう応用していくかということだけの差なんです。
(文責 中尾 直史)