1970年、太陽の塔に挨拶、
そして、アメリカ館、ロシア館に
ビックリ! 空が近い!
大阪に 行こう!
大阪の中学校に転校,目標がひとつあり
ました「教師になって,生まれた徳之島
で先生になりたい!」で,国立大学にな
るためには,クラスで1番をとることだ!!と
自力で頑張りました.1番には(泣)なり
ませんでしたが,海の見える神戸大学の
教育学部に入り,そのまま 大阪で教師に
なりました。今と違い 中学校の教員は
科目 担任 クラブ顧問 等々。私は ず
っと担任をし クラスの学級通信を 毎晩夜
に家で作って朝クラスで配り,子どもにお別
れの時に意見 喜び 目標 希望など 書か
せたメモ提出し「さようなら」でした。
私は学級通信はクラスと家との連絡と・・
保護者からも時には メモをいただくよう
になりました。子どもが連続で休むとき
家のポストに学級通信を子どもから入れて
もらったり,私が訪ねて会ったり,「こん
なんあったんやでぇ~」と通信を・・・
12月には「今年の私達のベスト10」
として,3学期末には,このクラスのベスト10
と・・
3学期には その通信をあわせて,冊子を
作って(なくなった分を探したりして)
厚い本?(笑)になるのです。
教職員の楽しい思い出は・・・
多くの方々と「甲子園でのTigers応援」
海・浜が好きな私が,山が好き・スキーも
楽しいと教えてくれた方々。
学校で しかない 苦しみもある中、学校
でしかない,楽しみ 喜び 幸せを 共に感
じさせてくれた方々には 感謝 感謝!です
22歳から教師になり,ほぼ54歳まで,
教師で過ごせたことは 満足いっぱいでしたねぇ
え? 54歳2011年で退職は……また
次に
だんだんと 昼が長くなりますね、
あたたかい日に なりますように…
(文責 前地 昇)