あけましておめでとうございます。
干支はいつから使われたのでしょうか!
1924年(大正13年)は
甲(きのえ)子(ね=ねずみ)の年とい
うことで・・完成した、アレの甲子園の
名前が決まったそうです。
さて・・・
日本は江戸時代に暦が4回改暦かいれき
され、今の「ユリウス暦」
→「グレゴリウス暦」
となったのは 明治時代です。
明治5年11月に太陽暦を採用したの
ですが、M5.12.3.が突然M6.1..1.に
なり国内が混乱したのでそうです。
福沢諭吉さんなどが支持し、文書も書
き普及させていったのです。
では【2】の問題の答から…
昭和39年には
1月:「オバケのQ太郎」が開始
: オーストライアで冬季オリンピック開幕
3月:早川電気(今のSHARP)が
電信そろばん発売
4月:東洋工業(今のマツダ)が
「ファミリア」ワゴンを発売
6月:太平洋横断海底ケーブル完成。
首相と米大統領が初通話
9月:東京モノレール開業
:阪神Tigers セリーグ優勝!
…日本一になれず(南海に負ける)
10月:東海道新幹線開業!!
:オリンピック(第18回大会)が
東京で開会する
(東京オリンピック)
11月:佐藤榮作が総理大臣になる。
1964年(昭和39年)の大きな出来事
■東京オリンピック(金メダル16個)
■東海道新幹線開通
(東京-大阪間4時間2,480円)
■王貞治55号ホームラン日本記録
■海外旅行自由化(パスポート可)
■ケネディ大統領暗殺
さて、60年後の今年…何があるかな?
1月1日 (文責 前地 昇)
・・・今年の元旦に
能登半島での地震!
羽田空港で日本航空飛行機が
火災・・・
不安なことから
スタートになりました。