日本の祝日~みどりの日

 

5月4日は〝自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ〝という『みどりの日』に定められています。ツツジやバラ、クレマチスも次々と開花し、エンドウやソラマメの実も大きくなってきました。今年は好天に恵まれたため、野山の新緑を満喫された方も多いのではないかと思いますが、現在のみどりの日の制定にあたっては紆余曲折がありました。
 1948年の祝日法施行以来、昭和天皇の誕生日である4月29日は、国民の祝日である「天皇誕生日」とされていました。その後1989年(昭和64年)1月7日に昭和天皇の崩御に伴い、天皇誕生日は12月23日に改められることとなりました。しかし、ゴールデン・ウィークの一角を構成する祝日を廃止することによる国民生活への影響が懸念されたことから、4月29日を「みどりの日」と改めた上で祝日として存続させることとなりました。この「みどりの日」という名前の由来は、「昭和天皇は植物に造詣が深く、自然をこよなく愛されたことから『緑』にちなんだ名がふさわしい」という理由です。
その後、4月29日を『昭和の日』として制定しようという動きが生じ、2005年に正式決定になったのと同時に、みどりの日を5月4日に移行させることになりました。これによって、3日の『憲法記念日』、4日の『みどりの日』、5日の『子どもの日』と3連休が実現することになったのです。そして、今年はこの3連休に続く土・日を含めると5連休になっています。
 最近は何かと心のゆとりがなくなりつつありますが、自然に親しみ、自然に感謝するという気持ちを持って生活していきたいものです。
(文責 中尾直史)


2023年05月05日